[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []  [前画面に戻る]

中世城郭紀行

- 記事No. 124 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -

【親記事】
【守山砦】(その2)
鬼丸 : 2013/05/02(Thu) 17:06 No.124

守山の山頂から北尾根に沿って守山八幡宮の裏手に通じる尾根道を下ると、所々に岩を掘開して平場状にした地形があちらこちらに見受けられた。当初その平場が曲輪遺構かと思ったが、帰宅後文献を調べてみた結果、守山では江戸時代から採石が行われ、近在の家々の「かまど」などに利用され「円成寺石」と呼ばれて重宝されていたとのこと。

下山途中、井戸跡と岩を堀削した虎口様の箇所も確認できたが、これらが戦国期の遺構かどうか少々疑問が残る。さらに尾根を進むと櫓台状の盛土を含む削平地にたどりついた。唯一城郭遺構と断言できそうな場所である。削平地は坪数にして60坪から70坪くらいの広さがある。

【地図】(守山八幡宮)
http://www.mapion.co.jp/m/35.046266_138.938514_9/?wgs=1

【写真左】
尾根道の脇にある井戸跡らしき場所、今でも水を湛えている。山城の生命線は籠城に備えた水の手があることが必須である。

【写真中】
大きな岩を堀削した虎口様な場所、前述した採石に伴うものなのか、城郭の虎口なのか判断が付き難い場所である。

【写真右】
櫓台と思しき盛土、この奥に60坪程度の削平地が確認できた。写真中の虎口様の場所からこの盛土までの間に堀切が確認できていない。見落とした可能性もあるので後日再訪してみようかと思う。

単独表示 守山井戸.jpg 単独表示 守山虎口.jpg 単独表示 .jpg
[返信]
[修正]
[削除]


返信フォーム
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File (返信時はファイルを添付出来ません)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
投稿後このスレッドに戻る

修正・削除
NO: PASS:

 [標準/一覧/ツリー]  []