[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []  [前画面に戻る]

ICHGAMI SHAMUSHO+市神社務所+

- 記事No. 669 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -

【親記事】
戦国時代の家訓
野崎 準 : 2019/05/31(Fri) 10:17 No.669
8 『続群書類従』を読んでいましたら雑部に「多胡辰敬家訓」がありました。多胡辰敬(たこ ときたか 明応六年1497-永禄五年1562)は尼子氏の家臣で、毛利氏との戦いで討ち死にしたという戦国時代真っ只中の武将です。この中に武士のたしなみとして;

 第一 手習学文(語学・学問)、 第二 弓(武術)、第三 算用(数学)、第四 馬乗(馬術)、第五 医師(医学)、第六 連歌・歌道、第七 包丁(料理、食事作法)、第八 乱舞(らんぶ・能)、第九 鞠(まり・蹴鞠)、第十 躾(しつけ・子弟の教育)、第十一 細工(技術)、第十二 花(華道)、第十三 兵法、第十四すまふ(相撲・格闘技)、第十五 盤ノウヘノ遊ビ(碁・将棋)、第十六 鷹、第十七 ニョウギ(容儀=服装)

とあります。戦乱の日々ですが武技は「武者ハ弓取。魔除けにも用いる」と弓術で代表とし、刀槍は出てきません。室町幕府の遺風で和歌、連歌、けまり、盤上遊戯など貴族文化もありますが、生け花、能などは武士の物で、儒学がないなど江戸時代の武士の教養とも大分違うようです。
[返信]
[修正]
[削除]


返信フォーム
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
記事移動 管理人の設定 移動しない トップへ移動
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
投稿後このスレッドに戻る

修正・削除
NO: PASS:

 [標準/一覧/ツリー]  []