鑑定倶楽部の掟



採点

 【1入札目】当り20点 同然15点【2入札目】当り15点 同然10点【3入札目】当り10点 同然5点

 ※なお、出題と入札内容によっては、判者の判断で「準同然」と判定する場合があり、点数
 は1入札目10点、2入札目5点、3入札目はケースにより2点または3点とします。

 「当り」「同然」「準同然」と判定されると通常は入札終了ですが、鑑定倶楽部の独自ルールとして
 「同然や準同然」と判定された後も入札が可能です。
 ただしその場合「同然や準同然」以降の点数はつかず、全体で三本入札であることに変わりありません。

用語

【当り】鑑定刀の刀工銘と、入札した刀工銘が一致した場合。

【同然・当り同然】個銘の一致ではないが、父子・兄弟・師弟など作者に最も近い刀工に入札した場合。

【準同然】時代が合っていて、作風に著しい共通点がある刀工に入札した場合。

【釣合】同然ではないが、祖父と孫くらいの関係の刀工に入札した場合。

【能(よく)・国入り能候】国は合っているが、系統が異なる刀工に入札した場合。

【時代違い能】国は合っているが、時代区分が異なる刀工に入札した場合。

【通り・通り能候】街道は合っているが、国の異なる刀工に入札した場合。

【時代違い通り】街道は合っているが、時代区分が異なる刀工に入札した場合。

【否(いや)】国も街道も異なる刀工に入札した場合。

【時代違い否】国も街道も時代区分も異なる刀工に入札した場合。

【否縁(いやえん)】国も街道も異なるが、同一流派または分派の刀工に入札した場合。

【縁あり】刀工の末流や遠い一類の刀工、同も流派も合っているが時代が下がる刀工に入札した場合。


参加方法

 入札は三本入札とし、
 原則的に1回目は毎月の1日〜7日まで、2回目は8日〜14日まで、3回目は15日〜21日まで
 として区切りをつけます。
 2回目や3回目からの入札も可ですが、その場合、それぞれ二本入札と一本入札となり入札の
 機会が減る事にご注意ください。

 手順は以下の通りです。

 1. 出題に返信して入札する。(暗証キー必須)
  出題に対し返信(入札)する時はメッセージ欄の下、文字色の上に「暗証キー」を入力して
  ください。
  8文字以内の英数字で、ご自分の好きな文字で結構です。
  判者からのコメントを参照する時は、ご自分の入札の右側にある「修正」をクリックして
  ↑と同じ暗証キーを入力してください。

  正しい暗証キーを入力すると、ご自分の入札を参照・修正できます。

 ※判者からのコメントに対し返事等を書き込んだ場合は、書き込み後に「投稿する」ボタンを
  押してください。
  また、内容の確認のみをされる場合は、確認後に画面上部の左側にある「掲示板に戻る」を
  クリックしてください。
  この時「投稿する」ボタンを押すと、無修正のメッセージが判者に送られてしまいます。

 2. 判者が個々の入札にコメントを書き込む。

 3. 自分の入札を修正する手順で、コメントを確認する。(ここで暗証キーが必要になります)

 4. 不正解の場合は、判者コメントを参考にして(次の回に)新規に再入札する。
  上記1〜3を再度行います。

  以降、正解するまで(入札は最高で3回まで)繰り返し。

 5. 入札締め切り後、毎月28日頃に正解を発表します。

 6.
判者からの講評は、都合により不定期になりますことをご了承ください。

 個々の入札は公開しませんので、お気軽にチャレンジをm(__)m

 ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※※ ※※※※

 ※それぞれの回の締切日に、その回の入札に対する出題者からの返答があり、その際には
 改めて『皆様、入札内容をご確認下さい。』の投稿を致しますので、よろしくお願い致し
 ますm(__)m。

 また、『2回目、3回目の入札は、前の回の入札を修正せずに、新たに投稿する。』という
 新ルールとなっておりますので、併せてご連絡を致します。