[掲示板に戻る] [一覧表示に戻る] [新着表示に戻る] [ツリー表示に戻る] []  [前画面に戻る]

一陽来復評定所

- 記事No. 7652 の全体表示です。返信フォームから返信出来ます。 -
刀剣の錆と黴(カビ) - 真改 2025/08/18(Mon) 11:02 No.7652
     ├ Re: 刀剣の錆と黴(カビ) - 花散里 2025/08/18(Mon) 14:47 No.7653
     └ Re: 刀剣の錆と黴(カビ) - 真改 2025/08/19(Tue) 07:29 No.7654

【親記事】
刀剣の錆と黴(カビ)
真改 : 2025/08/18(Mon) 11:02 No.7652
白影 錆び切った刀は、明らかに錆びていると認識できるが、微細な錆びは分かりにくいことがある。そして、小さいとよく分からないのがカビとの区別だ。
ポつッと小さな点や円形の周囲がよくわかないのが錆。菌糸が枝を伸ばすように生えているのがカビ。となるのだろうか。
また、錆とカビが同居している刀もある。錆は研磨しないと取れないが、カビはどうなんだろうか。菌糸の除去の後が残ることもあるのか。
あらたまって研ぎ師に聞いたことはないが、錆もカビも困るもの、美観を損なうものであることには違いない。
手入れをしっかりとマメに行っても錆やカビは出てくることがある。
例えば油。鉱物性と丁子油のようなものでは、どちらも酸化を防いで錆の防止となる。鉄と酸素の結びつきを阻害するためだ。
しかし、カビはどうだろうか。カビは有機物を栄養源として増殖するとされている。
長年手入れをされず、放置されてきた刀は埃等のカビのえさとなるものが付着している可能性があるので、カビるのだろう。

要は、しっかりと汚れやカビの原因となる物を除去し、油で酸化を防止することか。
[返信]
[修正]
[削除]

【レス記事】新しいレスから表示
Re: 刀剣の錆と黴(カビ)
花散里 : 2025/08/18(Mon) 14:47 No.7653
ガマ まだ若く何事にも意欲的(?)で、とりあえず元気だった頃は刀の手入れも楽しいものでしたね。
見慣れた自分の刀とは言え、当日の光の加減や、もしかすると自身の精神状態なども関係するものか、それまで見えなかった刃文の中の景色などが見えることもあり、思いを新たにしたものです。

加齢と共に手入れの間隔が空いて行き、最近では年1回の手入れがせいぜいで、刀に対し申し訳ない気持ちになることもしばしば…
と言いながら、白鞘から抜いてみると錆などはどこにも無く、「もう少し大丈夫かな?」などと不埒な考えがチラホラ…
使っている鉱物性の油に助られていることが大いにある昨今…

今は亡き刀友鬼丸氏は、堺の岡村平兵衛製の丁子油がご贔屓で、親指の平で丁寧に塗っていたものでした。
ゆっくりと塗り広げていくと、それまでは隠れていた匂いや金筋などが浮かび上がってくると、手入れそのものを楽しんでいましたね。
丁子の香りは爽やかでもあり、身が引き締まるようでもあり、私も大好きな油でしたが、伝統的な製法で作られているだけに、伝統的な手入れの方法や頻度が欠かせず、病を得て手入れが思うに任せなくなってからの鬼丸氏の愛刀は、油焼けしてしまっておりました。

岡村平兵衛製の油が悪い訳ではなく、伝統的なものはどれでも同じように約束事があり、それを守ることが前提なのでしょう。
今の世の中のように、時短やコスパ・効率が重視される時代には、そぐわなくなってきているのかも知れません。

さて、真改さんがおっしゃるところの錆はともかくカビですが、やっぱりカビるものなのでしょうか?
カメラ小僧だったころに、カメラのレンズはカビないように気を付けていましたが、刀についてはまったく考えたことがありませんでした。
鉱物性の油ではなく、昔ながらの椿油を主体とした植物性の油だと気をつける必要があるのでしょうか?
[返信]
[修正]
[削除]

Re: 刀剣の錆と黴(カビ)
真改 : 2025/08/19(Tue) 07:29 No.7654
白影 花散里さん、ご無沙汰しております。
暑さが続いておりますが、身体に堪えますね。

さて、私もカビの事を考えていた時に、やはり一番に思い浮かんだのがカメラのレンズのカビでした。( ̄▽ ̄;)。
シリカゲルや小遣いを貯めて防湿庫を買ったりして苦心したものです。
その時に見た(;^ω^)レンズと同じカビのようなものを刀で拝見したことがあります。持ち主もそれを見つけて、カビだ!とおっしゃっていましたので、そうなのだ!と思っております。
油はやはり香りのある植物性だったと思います。それと、油の塗りむらが散見されたこと。私も拡大鏡を掛けて鑑賞しないと、もう裸眼では無理になりました。

この状況を解決すには、手入れを頻度を上げて、しっかりと油を塗るしかないのかなと。
研ぎ賃を捻出するのも大変ですし…。
[返信]
[修正]
[削除]


返信フォーム
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
添付File1
添付File2
添付File3
(gif jpg png pdf/48.8MBまで)
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
記事移動 管理人の設定 移動しない トップへ移動
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 確認する
投稿後このスレッドに戻る

修正・削除
NO: PASS:

[標準/一覧/新着/ツリー]  []